翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒崎幸吉
・ 黒崎幼稚園
・ 黒崎彩子
・ 黒崎彰
・ 黒崎扇菜
・ 黒崎播磨
・ 黒崎政男
・ 黒崎昭二のシャンソンをあなたに
・ 黒崎朝美
・ 黒崎村
黒崎村 (岡山県)
・ 黒崎村 (石川県)
・ 黒崎格闘技スクール
・ 黒崎楽器
・ 黒崎武
・ 黒崎比差支
・ 黒崎沙夜子
・ 黒崎浩行
・ 黒崎猫
・ 黒崎町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒崎村 (岡山県) : ミニ英和和英辞書
黒崎村 (岡山県)[くろさきむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
岡山県 : [おかやまけん]
 (n) Okayama prefecture (Chuugoku area)
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

黒崎村 (岡山県) ( リダイレクト:黒崎 (倉敷市) ) : ウィキペディア日本語版
黒崎 (倉敷市)[くろさき]

黒崎(くろさき)は、岡山県倉敷市玉島地域にある地区である。地区南部にある沙美海岸が知られる。
かつての浅口郡黒崎町(くろさきちょう)および黒崎村(くろさきそん)に相当する。現在、同市玉島黒崎玉島黒崎新町からなる。この記事では倉敷市の一部となる前の自治体時代の黒崎村・黒崎町についても述べる。
なお、倉敷市内の他地域にも黒崎という大字があるが、それについては中庄のページを参照のこと。
== 概要 ==
倉敷市の最西南端に位置する、丘陵と海浜地からなる地区である。南浦(なんぼ)、岩谷(いわたに)、沙美(さみ)、小原(こばら)、岩屋(いわや)、屋守(やもり)、三軒屋(さんげんや)、西元浜(にしもとはま)、本村(ほんそん)の各地からなる〔巌津政右衛門 『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社〕〔岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社〕。
かなり古くから人が住み着いていたようで、屋守集落には縄文時代の貝塚が発見されている(中津貝塚)〔。
江戸時代は、黒崎村として江戸幕府領であり倉敷支配所の管轄下にあった。明治になっても黒崎村として存続。昭和26年(1951年)には町制を施工し、黒崎町(くろさきちょう)となった。同29年(1953年)に玉島市に編入を経て、同42年(1967年)に新しい倉敷市となり、現在に至っている〔。
元々は、吉備の穴海の西部にあたる甕の海玉の浦などと呼ばれた海域に地区西部・南部・北部が面していたが、江戸時代の干拓により南部のみが海に面する状態となった〔。
海浜地である南部の沙美集落にある沙美海岸には大規模な海水浴場があり、毎夏、大勢の海水浴客で賑わう。なお、この沙美海岸は、日本最初の海水浴場が開かれた場所でもある〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒崎 (倉敷市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.